エコノハを知るABOUT US

CAREER&TREATMENT待遇・キャリア

エコノハグループでは入社後の従業員のスキルアップや職務意識・モチベーション向上や業績向上を目的とし、資格取得支援制度やキャリアアップ制度を導入しています。従業員は専門知識の獲得や新しい技術の習得など自己成長を促進する機会を得られ、キャリアアップに成功した従業員には、昇給やボーナス、特別なインセンティブの提供などによりフィードバックされます。

入社後のキャリアアップ例

エコノハグループでは、入社後も一人ひとりの「これから」にしっかり向き合い、継続的なスキルアップとキャリアの成長を支援しています。
業務を通じて学び、資格取得や社内制度を活用することで、あなたの目指す将来像へと着実に近づくことができます。
未経験からのスタートでも、一歩ずつ経験を重ねることで、リーダーやマネージャーへの道も開かれています。
「もっと成長したい」「新しいことに挑戦したい」―その気持ちに応える環境が、ここにはあります。

エコノハアネッツ株式会社のキャリアアップ計画の一例

2025年入社と仮定した正社員のキャリアアップ計画の一例です。
入社から3年~5年でキャリアを考えます。
自身の専門スキルアップから、プロジェクトや会社全体を管理する人材に成長していただけるような環境となっております。
また、独立や起業支援なども会社で支援をさせていただきます。

2025入社1年目

新入社員
入社後、研修・OJT等を受けて、専門業務に従事していただきます。
資格取得支援強化年
  • 入社後に、会社で認定している資格を紹介
  • 業務を行いながら、資格取得を目指して、勉強も行う
  • 受検料や学習費用は会社にて補助

2027入社2年目

ブラザー・シスター
より専門的な知識を習得しつつ、新入社員のブラザー・シスターを担っていただきます。
ブラザー・シスター就任とは?

入社2年目の4月からは、その年度に入社予定の新入社員のブラザー・シスターに就任いただきます。

この制度では、先輩社員として仕事でのアドバイスなどを行っていただきます。

起業・独立に関する説明

入社2年目の10月には、入社3年目から権利が発生する独立・起業支援制度について、具体的にご説明を行います。

自分で叶えたい夢などがあれば、挑戦することも可能です。

2028入社3年目

アシスタントリーダー
プロジェクトの主要メンバーとなり、リーダーを補佐しながら、プロジェクトの進め方を学んでいただきます。
起業・独立支援
  • 入社3年後から起業・独立支援の権利取得
  • 計画書を作成し、役員へプレゼンを実施
  • プレゼンが認められた場合には、会社から開業資金の援助あり
  • 業種は問いません

2030入社5年目

プロジェクトリーダー
プロジェクト全体を俯瞰し、全てが順調に進むように、社内外の調整を行っていただきます。

2033入社8年目

マネージャー
部門全体の代表として、全てのプロジェクトの進捗や調整等を行い、部門の方向性を定めます。

入社後の待遇

近年、企業としての業務水準がより一層求められる中で、社員一人ひとりの技能や意欲が大きな鍵を握るようになりました。
エコノハグループでは、入社後も「個人の成長=会社の成長」という考えのもと、社員が自らの能力を発揮し、磨き続けられる環境づくりに取り組んでいます。
公的資格の取得やスキルアップへの支援を通じて、社員の努力が正当に評価される制度を導入することで、
個人の技術力が社内外から認められ、社員自身のキャリアアップはもちろん、企業全体のブランド力の向上にもつながると考えています。
私たちは、成長意欲のあるあなたに、新たなチャンスと確かな待遇を用意しています。

資格取得支援制度

グループ各社があらかじめ選定した資格を取得する際に、会社から補助を出し、合格した場合には報奨金を授与する制度となります。

制度利用の流れ
01
試験日含む資格の発表
02
受験者募集
  • 基本は立候補制
  • 立候補期日は最低でも試験日の2ヶ月前までに申請してください
  • 受験票のコピーを提出
03
支援内容
  • テキスト代負担(10万円ほど)
  • 受験者の提案があれば講座受講料の負担
  • 受験料全額負担
04
受験
  • 合格した場合にはお祝い金も出したいと考えております(合格難易度により金額変動)
  • 不合格の場合は別途相談(例:次回受験料の1割負担等)
エコノハアネッツ株式会社における取得対象資格

ウェブデザイン技能検定(1級~3級)

概要ウェブ業界で唯一の国家検定制度で、Webサイト制作に必要とされる、Webデザインの知識・技能、実務能力などが問われる。
試験日2級・3級は年4回(2月、5月、8月、11月)、1級は学科1回(11月)、実技1回(2月)のみ
難易度3級 60~70%、2級 30~40%、1級 10~20%
受験料3級 14,000円、2級 23,000円、1級 33,000円

Webクリエイター能力認定試験

概要Webサイトのデザイン力やコーディング力など、Webクリエイターとして身につけておきたいスキルが備わっているかどうかを判断し、認定することを目的としている。
試験日大阪府内7ヶ所の専門学校等にて受験可能。日程は申込後に要確認
難易度合格基準 正答率65%、スタンダード合格率90%、エキスパート合格率90%
受験料スタンダード5,900円、エキスパート7,500円

Googleアナリティクス個人認定資格

概要Webサイトのアクセス状況の解析ツールであるGoogleアナリティクスの習熟度を認定する資格となる。
試験日随時
難易度合格基準 正答率80%
受験料無料
更新有無資格の有効期限は1年のため、毎年試験を受けて資格を更新する必要がある。

採用担当者からのメッセージ

安心して働ける環境づくりのために

エコノハグループでは、入社後も社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。
業務のことはもちろん、労務に関するお悩みや不安も、お一人で抱え込まずに相談できる体制を整えています。

・有給休暇が取りづらい
・みなし残業を強制されている気がする
・家庭との両立や体調面で不安がある

といったようなご相談がある場合には、エコノハホールディングス 総務部門へ、匿名での相談も可能です。
相談内容は必ず守秘義務を守り、必要に応じて役員レベルへの報告・改善命令を通じ、速やかに労務環境の是正を行います。

私たちは、社員の声を大切にし、健全で風通しのよい職場環境を維持することこそが、働く意欲と組織の成長につながると考えています。
安心して長く働ける、そんな会社を目指しています。

INFOMATIONエコノハグループ情報発信

ONE TEAMエコノハグループ 社内・社外用サイト